本園が目指している教育
1.遊びを通して健康な子どもを育てる。
2.いろいろな経験を通して豊かな心を育む。
3.充実した学校生活を送るために就学前の
教育に力を入れる。
2.いろいろな経験を通して豊かな心を育む。
3.充実した学校生活を送るために就学前の
教育に力を入れる。
SI遊び
「SIあそび」のSIとは、“Structure of intellect(知能構造)”のことです。
急速に知能が発達する幼児期に、正しい知識観に基づいた指導によって、幅広い思考力を育てようとするものです。この「SIあそび」は、できた・できない(結果)ではなく,自分で考え自分で気付いていく過程を大切にする、新しい知能教育といえるものです。
健康な体は、健康な心をつくります。毎朝、全員で行う体操やマラソンは子供の健康づくりに大いに貢献しています。又、毎週1回体育専門の教師を招いて体操教室を行っています。マット・とび箱などの器械体操、球技・なわとび・登山等。子供達が楽しみながら参加できる様なカリキュラムを組んでおります。
音感教育
音楽への興味や関心を育み、心豊かな人間の育成を目標において指導をしています。幼児期は音感の発達が著しく、その効果もめざましいものがあります。リトミックをその導入として楽器の演奏を楽しんだり、おゆうぎやオペレッタなど、子供達自身の活動へと発展してゆきます。
お知らせ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |