本校の教育について
最初の一歩だからこそ、自信へとつながる歩みであってほしい。
本園は、学校教育法第77条78条「様々な経験を通して、心身共に調和のとれた人間の育成を目指す。」を、教育目標としています。子どもは、日々の経験のなかから、生きていく上に必要な知恵を学んでいきます。
それは、単に活動の体験にとどまることなく、精神的な経験をも含みます。
この教育目標を達成するために、「豊かな心」「健康な体」「考える頭」を3本の柱に、具体的なカリキュラムを編成しています。主な活動は下表の通りです。
昔から、骨董屋の店主は、勤め始めた丁稚さんに、本物の骨董から見せる、と言われています。
それは、偽物に惑わされない、本物を見分ける確かな目を育てるためです。
当園では、より質の高い教育を提供するため、一部を専門の非常勤講師に委託しています。
担任の仕事は、教育全般にわたっていますが、非常勤講師の指導も園児と一緒に受け、専門性を磨きつつ、指導力の強化に努めています。
主な活動のご案内
登園では下記の内容にて課外授業を行っております
遊びや生活・行事・集団生活における躾・絵画製作・音楽・運動等々 園外保育(幼稚園内だけでは、経験出来ない野外活動や、施設・催し物等の見学) 食育(月1~2回) |
担任教諭 |
---|---|
SIあそび(月3~4回、1回40~50分の指導) |
知能教育連盟:白濱洋征先生にこの教育の職員指導を委託 |
絵画教室(3週で2回実施) |
外部非常勤講師:秋山泰介・秋山佳代 |
リトミック(月1〜2回実施) |
外部非常勤講師:安藝恵子。 |
温水プール(夏期以外は、月2回程度実施) |
滑石スイミングプールのコーチが指導。 |
体育教室(概ね週1回) |
外部非常勤講師:西口勝治 |